【失敗しないM&A②】失敗した場合の対処法

 
今回の記事に関するお問い合わせはこちらからお願いします。

 

皆さんこんにちは!経営資金に悩んだときに一番最初に見るサイトを運営しております山本将司です。
前回、引き継いでは行けない事業の例ということで、耳鼻科の例をあげてお話をさせてもらいました。

今回は、具体的にどうリカバリーしていったらいいかということをお話していこうと思います。

Contents

 引き継いで失敗した時のリカバリー法

そもそもなぜM&Aするんですか?という原点に帰っていけばわかるようなことです。
事業というのは強いところはどんどん伸ばしていきましょう。で、弱いところはそこを克服しましょうということをやっていっていたらまずいんですね。
なぜなら世の中の変化のスピードは相当早いので、弱いところは強い会社さんと上手に組まないといけないんです。
その組み方が上手にいってないのがM&Aで失敗するということになるので、そこの部分をどうやってフォローしたらいいのかというところを具体的に考えていかないといけません。

M&Aで、ある会社がネット通販業を買収して子会社化しましたという例でお話しますと・・
例えば、親会社が不動産会社で、子会社化するのがネット通販業とします。そうすると異業態なので、親会社が子会社の事業を同じように再現できなかったということがよくあります。
仮に再現できたとしても、運賃負けすることなどがあるんです。都会だとたくさん物量扱っているので運送会社の運賃が安い。ですが、本社を田舎に持ってきたら同じようにいかず運賃負けするなんてことがありました。弊社も運賃負けしない商材をどういう風に絞っていったらいいかということも考えているんですが、一番効果があるのはズバリこれです!↓

 運営会社を推薦し、子会社に委託してしまう。

なぜかというと、委託会社はプロなので、運営を任せて儲かった中から何%か返しますよというアライアンス契約を取って運営委託をしていってもらうと、具体的に数字が上がってくるのが早いと思われるからです。

実際に弊社がやった例でいくと、M&Aで引き継ぐときに月商が200万くらいだったものが、ひどいときに月商50万くらいになっちゃう・・事業が再現できず失敗してしまった例です。
ここで運営委託会社に任せると月100万くらいはすぐ売ってくるので、そうなると子会社の時価価値も上がってきて、そこで他に転売すると被害が少なくなる、という展開が考えられます。

じゃあ運営委託会社はすぐ見つかるもんなんですか?そうはいっても本業はそれで飯を食べているんだからなかなかやってくれる人見つけられないんじゃないの?という疑問がわきますよね。

これは結構見つけれます。運営委託会社は創業間がない会社を選ぶといいと思います。
具体的なスキルを持っていてコンテンツ力がある会社に子会社のお手伝いをしてもらう。
委託会社さんから見ると業歴が浅いと現金持っていないというケースがあったりします。
うちも創業支援コンサルをよくやるんですが、ひと・もの・かねじゃなくて、かね・もの・ひとというものさしで考えたときに、お金を掴むという仕事をまずどんなことやったらいいでしょうか。

これは2つしかありません。

 お金を掴む仕事はどんなことやったらいいのか

①売れるものを売る。売って薄くてもたくさん仕事をやって儲ける。

②人がやっていて苦痛だと思うことを代行する。

委託会社は子会社のバランスシートで仕事をすることによって、リスクなくお金を得ることができるというメリットがありますので、意外と見つけることができると思います。

先程はネット通販業でお話したのですが、例えば他の業種だと
建設会社であまりうまくいっていない会社が積算を代行してもらうだとか、あと飲食業だと焼肉屋がうまくいってない場合、メニューを提供してもらってお昼余った肉でカレー屋をやってもらうみたいなこととかやると、その事業のレイヤーがもう一つ増えるので収益力が上がってきます。
委託会社は子会社のお客さんで商売がすることができるので、営業をしなくてもいい、というメリットがあります。

こういうことをやりながら、子会社のPLを補強しながら被害が少ない状態でしかるべきところに売っていくというリカバリーの方法を説明させていただきました。

次回お話させてもらおうと思ってるんですが、企業というのはコンテンツ力がすごく大事なんです。
今回の話でいくと親会社は子会社を運営していくだけのコンテンツ力がなかったってことになります。
だけど委託会社からするとコンテンツ力はあるのですが、お金を掴むことができてないから、まず委託を受けてお金を掴みましょうというところで利害が一致するということです。

この行き着く先のところにM&Aがある。と考えるとあまり失敗しないのかなと思っております。

 最後に・・

弊社で今後はメルマガをどんどん発行していきたいと考えております。
その中でプランをつけてこういう考え方のもとでM&Aしたらいいですよ、というような案件などもご紹介していきながらひとりひとりのお客様により寄り添ったM&Aとか資金調達とかそういったところをお手伝いさせてもらえたらと思っております。

弊社のYOUTUBEチャンネルも登録者100人目指して頑張っておりますので、登録していただけたら幸いです。
よりよい情報を提供していきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

 
今回の記事に関するお問い合わせはこちらからお願いします。

関連記事

  1. 資金調達で失敗する理由は●●を間違えているから

  2. 2020年地域金融はこう変わる!お金借り方地方銀行再編

  3. スルガユーザー必見!本当は話したくなかった高確率で成功するアパートロー…

  4. 赤字企業の資金対策 条件変更

  5. ヤマダ電機が大塚家具を子会社化 赤字体質脱却できるのか 前途多難な船…

  6. マル経融資で審査落ちする人の対処法

  7. スルガ銀行元本カットの考え方①

  8. 本当に資金繰りが苦しい会社の対処法